2020年4月20日月曜日

ストロング型

ストロング型はフルアーマーストロング型の後継機であり、特殊武装運用部隊専用の
機体だ。比較すると形は違うが特殊武装運用部隊隊長や特殊武装運用部隊隊員が乗る機体だ。
   では比較の写真を見て下さい(下↓)





これがフルアーマーストロング型とストロング型である。
一部写真に入り切れてない部分もあるが機体の形が違うのがわかる。
だがボールジョイントパーツを使用しているので兄弟機である設定だ。
ちなみに兄弟機の兄はフルアーマーストロング型であるようだ。
これで機体の説明を終わる。
えーごっほんいきなり雑談ですがお気になさらず。
更新頻度が少なくなっていますがそれについてコメントはしないでください。
今回はこれで終わりです。ご視聴ありがとうございました😊みんなバイバイー




                                  

2020年4月6日月曜日

新生海軍基地誕生

海軍基地はレゴ特別海軍で一つだけであった。
それが欠点であり、海軍基地を作るにもコストが高くかかる、
それが問題視されていた。
だがそのままそれが解決しないままその基地は爆撃され被害が出てしまった。
そして修復または改造工事が行われた。
その様子は下↓


かなり変わっている形だ。
元々の形状を見たい人は新武装開発計画完了の写真を見てください。
上の写真の左下にあるのは掃海艇キュレトフォード級だ。
海軍基地で新たにできたのはドックとドックに停泊している艦船の情報を見るための、
場所などが増設された。写真左下のドックにある緑の物体はレゴのお金。
そして武装庫と兵員収容所は一体化された。
なんとも言えないところがある。
それは情報取集機つき二連装機銃だろう。その機銃の任務は敷設艦及び小型駆逐艦を撃退
または撃沈するものであった。だが敷設艦や小型駆逐艦などが付近の海域に来ないため
意味がない物となってしまった。
(トモヒロのコメントはい意味ないことをしまくってました。せっかく何枚か撮影したのに一枚しか使ってないです。。゚(゚´Д`゚)゚。)
今回はこれで終わりです。
ご視聴ありがとうございました😊。

アウトレッドブルー型

今回は2回目のロボを紹介します。
今回は結構、話が長いのでこまめに休憩をして下さいお願いします。
(開発経緯この機体は第二の顔と小型バルカン砲とハンドジョットレーザーガン
を新型の濃エネルギー消費炉で制御または使用をするための機体だ。
(この機体は実験機である。)(使用後)解体される直後に敵の殲滅部隊によって
機体が奪われたしまった。そして解体前の時の機体ナンバーRI 726からMZ 851に替わってしまった。そして暴走の牙をつける、機体になってしまった。


これがその時のアウトレッドブルーだ。みえずらいが牙があることがわかる。
だがこの機体は武装が少ないため現在改装工事をしているとの事。
二連装バルカン砲を搭載してるが、これは緊急時の武装なのであまり使わない。
そして今フルアーマーストロング型に撃破され機体は無くなった。
交戦時の写真は↓下


フルアーマーストロング型は装備できる武器を全てつけているのでめっちゃ重い。
見ればわかるが一般市民は逃げている。最悪だ。
これでこの機体の紹介を終わる。
投稿するのにめちゃ時間使いました。
今日はこれで終わりです。ご視聴ありがとうございました。☺️


2020年4月5日日曜日

作品予告海軍ロボット編

今回は初の作品予告です。
まずは海軍の予告から。
「新生海軍基地誕生」と「ミストラル級CG」などを公開します。
ちなみに「新生海軍基地誕生」は明日に公開します。
次はオリジナルロボットの予告です。
「アウトレッドブルー型」「フルアーマーストロング型」「ストロング型」などを公開します。
今回はこれで終わりです。
ご視聴ありがとうございました😊

2020年4月1日水曜日

志村けんさんの事と外出自粛の事

皆さん志村けんさんが新型コロナウィルスで死んでしまった事は知っていますか?
この事は世界中に衝撃を与えました。この事が外出自粛をする、きっかけとなると思います。ヨーロッパでは未成年者が死亡することがありました。なのであまり外に出無い様にしてください。お願いします。



ご視聴ありがとうございました。